
講演会(理学談話会)を開催いたします。
日時:12月19日(火)16:45- (1時間程度を予定)
場所:自然科学本館講義棟 201講義室
講師:李 勇燦 先生(横浜市立大学・理学部)
題目:「電子線クライオトモグラフィーによるin situ構造解析の実際」
詳細はこちら。
講演会(理学談話会)を開催いたします。
日時:12月19日(火)16:45- (1時間程度を予定)
場所:自然科学本館講義棟 201講義室
講師:李 勇燦 先生(横浜市立大学・理学部)
題目:「電子線クライオトモグラフィーによるin situ構造解析の実際」
詳細はこちら。
木矢剛智准教授らが、昆虫の生得的行動を制御する神経細胞集団を解析する新技術を確立しました。
紹介記事はこちら。
2023年6月5日に本コースの学類生・大学院生を対象として、石川県職員農業職説明会を開催しました。
リンク先はこちら。
高塚 大知 助教が、植物が根の表面から『毛』を伸ばす仕組みを発見しました。
紹介記事はこちら。
能登海洋水産センターのWebサイトが新しくなりました。
リンク先はこちら。
2022年度卒業生/修了生学位記授与式が挙行されました。
リンク先はこちら。
田岡 東 准教授らが、細菌同士が情報伝達を行うために放出する膜小胞が,情報を受け取る細菌に結合する過程を世界で初めて観察することに成功しました。
紹介記事はこちら。
小藤 累美子 助教らが、バクテリアから侵入してきた遺伝子が植物の細胞の分裂方向を制御する仕組みを解明しました。
この遺伝子の働きが植物の陸上進出の鍵となった可能性があります。
紹介記事はこちら。
2022年4月1日より「生命システムコース」の名称が「生物科学コース」に変更されました。
準備中